top of page

龍馬フィールドワーク
2022.11.11開催
講義(本校体育館)
体育館にて講師の方よりお話を聞く。
NHK大河ドラマ『龍馬伝』の中で、立会川が2分間に渡り放送された際のビデオなどを鑑賞。

浜川砲台跡
幕末、ペリーが来航した際、土佐藩により江戸湾防備のために造られたそうです。2015年に新浜川公園に復元設置されました。

しながわ花海道
都内でもめずらしいジャコーアゲハが見られます。自生してるウマノスズクサの葉っぱをその幼虫が食べるため、保護をしているそうです。

坂本龍馬像
2004年に高知県高知市より友好のシンボルとして寄贈されたそうです。現在の龍馬像は2代目として2010年に京浜ロータリークラブより寄贈されたもので、立会川で過ごした20歳頃の顔を再現し、プラスチック製からブロンズ像に変わり北浜川児童遊園に再設置されました。それにより 1代目は本校に寄贈されました。

涙橋(浜川橋)
護送されてきた罪人を見送りに来た親族がこの橋で涙を流しながら別れたと言われ、涙橋(なみだばし)と呼ばれるようになったのだそうです。
2008年に欄干の補修と灯篭が新設されました。

ウマノスズクサ&ジャコーアゲハ
ウマノスズクサの名の由来は、葉が馬の顔の形に、花の球形の部分が馬の首に掛けるような鈴に似ていることから命名されたという説があります。

bottom of page